運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

ちなみに、そういう意見を言ったのが私だったんですが、誰一人賛同がいなくて寂しかったということを、個人的感想を述べておきたいと思います。  その上で言うと、この法案、非常に、極めて常識的といいますかバランスが絶妙だなと思っているんですが、機能阻害行為の防止の点についてもちょっと確認したいんですけれども、不適切な土地の利用について取引中止の命令ができる等の取得規制については措置されておりません。

濱村進

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

じゃ、中村参考人にお聞きしたいんですけど、どうも今日の話を聞いていると、何か皆さん、多くの方が、大企業がその利益のためにISDS等を利用して何か日本人の健康を害しているようなイメージが何となく醸し出されちゃっているんですけど、私、大体、食品に関して見ると、レストランとかの食品なんかでもそうなんですけど、基本的に大企業の方が安心しているんですよ、これ個人的感想かもしれませんけどね。

藤巻健史

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

しかし、例えばあなたの個人的感想とか、さまざまなことを聞かれますね。それについては、義務としてはないんですよ。でもしかし、それは、答える場合もありますし、答えられない場合もあります。  そこで、自民党草案についても、まさに内閣として提出する場合はそうでございます。確かに、私が自民党総裁として既に逐条解説に解説されていることをここで御紹介したことはありました。

安倍晋三

2014-03-27 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

とにかく、これだけ読んだだけでも、本当にすごい国だなというのが私の個人的感想で、現実的にこういう国が存在するというのを見せられただけでも、私は、国防とは何ぞやというのを本当にずっと考えているんです。  質問に入らせていただきますが、有名なスイスの民間防衛システムということで、軍事に限らず、自然災害に対しても適用できるような、いわゆる予備役をできる方々は、とにかく常にトレーニングしているわけです。

宮沢隆仁

2011-08-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第23号

ただし、先ほど先生の御指摘がございましたが、個人的感想でございますが、これもまさに東電が賠償するべきものであり、同時に、そういったことがかなわなくとも、国がきちんと手当てをして基礎的サービスができるようにするというのは当然の措置であろうと。私はその意味において同感でございます。個人的私見です。

荒井広幸

2011-05-19 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

○平(智)委員 プラントの常識から見て、壊れていくプラントの中で完全に閉じたクローズドな仕組みをつくることは極めて難しいだろうと言われていますから、クローズドは無理だろうと私は思います、これは私の個人的感想ですが。  そこで、資料三をごらんいただきたいんですけれども、注水の水がどうなっているかのモデルであります。  注水された水は、一部は蒸気になる。そして、空中に飛散していくわけですね。

平智之

2009-02-17 第171回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

意見の違いということに関しましては、私はまだ谷総裁にお会いしたことがございませんので軽々しくコメントすることはできませんけれども、報道を読んでいる限りにおいての感想でございますけれども、中での十分な議論というものをもう少しおやりいただけたらばもっとよかったのではないのかなと、あるいは十分な議論もされていたのかと思いますけれども、議論を尽くして行うことがあってもよかったのではないかと、これはあくまで個人的感想

千野境子

2008-04-24 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

まず、個人的感想を申し上げさせていただくと大変失礼でございますけれども、この法案が今国会に提出されたことを大変、私個人的に喜んでおります。と申しますのも、私は以前、商工会という小さな町や村にございます小規模事業者の団体の青年部の会長をやっておりましたし、十数年前はこの青年部というのは十数万人おりました。しかし、現在六万二千人ほどに減っております。

松村祥史

2006-12-05 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

十一月三十日に開催されました小委員会について、現在の近藤小委員長の発言を踏まえて、私も個人的感想として補足的な意見を申し述べたいと思います。  まず、投票用紙への賛否の記載方法についてでございます。  投票した方の意思を、その意思が明確であるならばできるだけ反映できる制度としていくことが必要ということについては、与党案あるいは民主党案提出者とも同じ考えであるというような感想を持ちました。  

葉梨康弘

2006-03-23 第164回国会 参議院 法務委員会 第4号

個人的感想を一言申しますと、国民の目から見ますと、やっぱり信頼できる、頼れる司法でなきゃいけないということじゃないでしょうか。そういう意味で申しますと、私、司法改革が始まったころ、橋本内閣のときですが、最高裁判所は前向きでした。今も前向きでしたけれども、改革をやろうというお気持ちになられた。そのお気持ちを幹部の方といろいろ話をしておって感じたことは、やはり裁判を行うのは裁判官です、最終的には。

杉浦正健